新美南吉は1941年掲載された「童話に於ける物語性の喪失」 で、「童話はもとーそれが文学などといふ立派な名前で呼ばれなかった時分―話であった、物語であった。文学になってからも物語であることをやめなかった。」と書いた。そして、新美南吉は純粋な気持ちがあり、いつも子どもの立場に基づいて創作する。子どもを中心として、生活の子ども自身を表現して頑張っているとよくわかった。
新美南吉の作品について、多くの日本人に親しまれているのは、なんといっても「ごんきつね」であろう。原作は「権狐」、南吉18歳、1931年十月4日作で、直筆のノートに「赤い鳥」に投ずと書かれている。「赤い鳥」に投ぜられた「権狐」は鈴木三重吉によって手を入れられ、「ごんきつね」となって「赤い鳥」1932年一月号に掲載され、今日に至っている。「ごんきつね」が小学校の国語教科書に採用されて、はや五十年に余になる。
「ごんきつね」の舞台は、地元の人々が指摘するように、南吉の養子先のある岩滑新田と生家のある岩滑である。彼が幼少のころに聞かされた口伝を基に創作された。南吉は4歳で母を亡くしており、孤独でいたずら好きな狐の話が深く影響を与えたとされている。実在の狐や人物のモデルがあったとしても、それはあくまで表向きのこと。真のモデルが彼等ではない。「ごんきつね」は新美南吉その人、「兵十」は父親ではないかと思われてならないのである。 日语论文中日儿童观的比较分析《狼来了》《小狐狸阿权》为例(3):http://www.751com.cn/yingyu/lunwen_24928.html