本稿では、「すみません」の使い分けを分析した上で、対立の立場から、「すみません」から日本人の民族性を究明したい。さらに日本人の価値観や世界観なども深く考えてみたい。
1.2先行研究と本研究の立場
李海爽(2010)は、「すみません」は日常生活の万能用語であると主張し、短い言葉でありながら、使わないと話し手も、聞き手も困ると述べている。
「言語は社会文化の産物である。文化の視点から離れて考えると,源^自#751^文~论`文{网[www.751com.cn、本当の言語が見えない」と日本言語学者森田良行は述べている。すなわち、ある意で、言葉は文化の外在表現の一つの方式として、その文化を反映するとともに、潜在的な民族性も表している。「すみません」という言葉は非常に重要な日常の言語表現として、日本人の民族性と関係があるのか?そして、どのような関係があるのか?日本語学習者としてわれわれは、言葉や文法や会話を身につけることに基づき、その後の文化も習わなければならない。「すみません」の文化や「日本人の民族性」についての先行研究は以下のようなものがある。
黄(2014)は、日本の民族言語の形成は、国の文化に長く深く影響されていたと指摘している。日本は「大和民族」と呼ばれ、千古の歴史の時の流れを経て、「和」の意識が強く人々の心に根付いている。「和をもって貴しとなし、逆らわないことを尊ぶべし」という理念が、日本人の日常生活や他人との付き合いを支えているということを主張している。
金田一春彦(1989)は、「それに、「和」意識の影響で、人間が集団に対する服従と依頼をすごく強調するのに、人間の積極性と個人の判断能力を失う。この角度から見れば、「和」意識は日本の将来の発展に不利な影響を及ぼす可能がある。」という観点を提出した。
刘(2007)によれば、日本人は口癖のように頻繁に「すみません」を言っているのは、日本社会の伝統的な「恩情」観念があるからであると主張している。特に「すみません」が感謝の言葉として使われる際である。なぜならば、他人から手伝いやプレゼントや好意などの恩恵をもらい、具体的なものにせよ、抽象的なものにせよ、値段の高さにかかわらず、その感謝を返さなければならないので、最も最初は「すみません」で自分の気持ちを表すからであると述べている。
また、单(2014)は、日本人がいつも「すみません」という言葉を言っているのは、「恥」を持っていて、他人に迷惑をかけたくないからであると指摘している。すなわち、日本の文化は「恥の文化」であると述べている。
桑(2001)によると、「他人と付き合っているうちに、「すみません」で現れた弱さはただの表象であり、それは相手の警戒意識を弱め、相手から同情や諒解がもらえる。「すみません」の多用は妥協だと見えるかもしれないが、実は非常な力がある。」と主張している。
从“すみません”中看日本人的民族性(2):http://www.751com.cn/yingyu/lunwen_51066.html