2 中国古典詩詞における花
詩と詞は中国古典文学の様式であり、その中で「唐詩宋詞」が中国の代表的な伝統文化としてよく知られている。『全唐詩』は18世紀初に編纂されたものであり、その中には唐朝の2200余りの詩人の48900余りの詩を収集してある。『全宋詞』の編纂者は「詞学宗師」と称された唐圭璋である。『全宋詞』は宋朝の1330余りの詞人の約20000首作品を含む。馮旖旎の「『全宋詞』植物意象研究」と翟瓊彗の「『全唐詩』植物及び植物景観意象研究」によると、両作品集の開花植物の登場回数の頻度順(前五位)が図1のように示している。
図1『全唐詩』と『全宋詞』の開花植物の登場回数の頻度順
開花植物
頻度 全唐詩 全宋詞 総計
蓮 1016首 1795首 2811首
木犀 793首 780首 1573首
菊 375首 1034首 1409首
梅 350首 3075首 3425首
桃 311首 1652首 1963首
図1によって、頻度順の前三位は梅(3425首)、蓮(2811首)、桃(1963首)であることが分かった。
2.1 梅
唐より宋では梅が好きな作家は多く、それは当時の社会や文化に関係がある。そして、唐から梅が象徴的な意をもっていると思われたが、そのような考えは宋になって盛んになった。
「霜梅先拆岒頭枝,万卉千花凍不知。留得和羹滋在,任他風雪苦相欺」
李九齢(全唐詩・巻130・13)
「梅花不肯傍春光,自向深冬著艴陽」
韓偓(全唐詩・巻680・25)
「墻暗香浮動,疏影横斜,幾処溪橋」
晏幾道・訴衷情(全宋詞・P245)
「煙暖柳醒松,雪尽梅清痩」
毛滂・生査子(全宋詞・P684)
「駅外断橋辺,寂寞開無主。已是黄昏独自愁,更著風和雨。無意苦争春,一任群芳妒,零落成泥碾作塵,只有香如故」
陸游・ト算子(全宋詞・P1586)
梅が冬に咲く唯一の花である。冬の寒さに畏れず、雪や霜を凌いで咲いた梅は数多くの文人に感動させた。中国の文化では梅、竹と松が「歳寒三友」と呼ばれている。冬に咲く梅が中国に推賞される君子の品格によく似ているから、詩人が梅を詠んで自分の品格を表す。詩人が現実の困難、曲折を「風雨」、「雪」などに譬え、自分が梅のように風雨にも負けず、雪にも負けず、一人でも寂しくても咲いているという決心を表明している。梅を詠む作品の中に最も有名なのは陸游の『ト算子』である。陸游は春に咲く花と梅を対比する。多くの花は春に咲いて自分の姿を見せびらかすが、梅は静かに冬の終わりに咲いている。春に咲く花は梅の姿を妬んで中傷し、それにもかかわらず、泥や塵になっても梅の香りが変わらない。つまり、敵の抑圧でも、命を落としても自分の意識や品格を通さなければならない。そして、梅がいつも静かに咲いて見せびらかさず、花びらも小さく、趣が深いから、詩詞にはよく「疏影横斜」、「暗香」、「清痩」などの言葉で描いている。君子の品格だけでなく、梅は様々な象徴的な意を持っている。 日语论文中日古典诗词中花的意象的研究(2):http://www.751com.cn/yingyu/lunwen_37914.html