4.3 宗教的な知識人 12
第五章 夏目漱石の精神的世界 13
5.1 漱石の理想的な知識人 13
5.2 則天去私 14
結論 15
参考文献 16
序論1、『こころ』の創作背景
長編小説『こころ』は大正三年四月に発表されたものである。この小説は全部で110回にわたって『東京朝日新聞』と『大阪朝日新聞』という新聞に連載されたもので、「先生と私」、「両親と私」と「先生と遺書」という三部分からなっている。明治時代は日本の歴史における1868年から1912年に至るまでだから、夏目漱石(1867ー1916)は明治時代を生きていたことである。明治時代は天皇を中心とする中央集権体制をはかって社会の西洋化による国力充実を実施したもので、日本の歴史においては、近代社会への転換期といえる。夏目漱石は漢詩文と古典文学を身に付け、日本の伝統的な文化を受け入れると同時に、欧米諸国の新しい思想の影響をも受けていた知識人である。『こころ』は夏目漱石が明治時代という融合•衝突した転換期を背景にして、乃木大将の殉死をきっかけにして創作した作品である。
2、先行研究
『こころ』は発表された後、多くの学者に研究されてきた。これから、これらの研究成果を国内と国外に分けて紹介する。
国内の研究では、主に夏目漱石の「明治精神」、漱石の文学创作研究と人物像などをめぐった研究である。主に、李素「夏目漱石《心》中的“明治精神”」、李双玉「夏目漱石文学创作研究」、于婧「论小说《心》中知识分子的悲剧生存方式」など が挙げられる。
日本では、夏目漱石は森鴎外と並ぶ近代文学の巨匠と見做され、国民的な大作家と高く評価されたし、世界的な文豪とも称えられている。だから、『こころ』に関する研究は、中国より日本のほうがいっそう重大な課題になっているのも不思議はない。夏目漱石の作品は小学校と中学校の教材にも採用されているし、しかも作品の第三部「先生と遺書」が高校国語教科書にその抜粋として収録されている。そのため、授業中この小説の受け止め方についての研究もある。例えば、荻原万紀子「夏目漱石『こころ』の授業(二年生現代文)について」、「夏目漱石『こころ』の授業から」などが、特に注目されている。
3、本稿の研究内容とその意義
本論文は五章に分けて論じてみようと思う。第一章では、社会地位から知識人の生き方を分析し、思想面から「明治精神」と知識人の関係を論述してみたい。第二章では、作者の孤独な経歴が孤独な精神的世界との関係を論述し、その人生後期の思想的転換及びその原因を探りたい。第三章では、「先生」の内心の苦悶と孤独感の形成した原因を分析し、「先生」の自殺と明治精神と明治天皇の関係を説明し、「先生」が倫理的な知識人を明らかにしたい。第四章では、kの態度を探求して、kの自殺の原因と遺書の内容を分析する。それをもとにして、kは一部の知識人を代表したことを論述しようと思う。最後に、漱石の理想的な知識人を証明し、『こころ』における「則天去私」の真意を探ろうとする。
『こころ』は男女の間の感情のもつれ、「自我」を巡って描かれたもので、我々に重要な人生課題を提供した作品である。ある利益の衝突が起こった時、自我と他人との関係は如何して処置したらいいか。この意において、本稿の研究はかなり価値があると思う。それで本稿は以上のように五つの部分に分けて、明治の知識人の精神的世界をめぐって探ってみたい。
- 上一篇:中日家庭垃圾处理的现状比较
- 下一篇:目取真俊《叫魂》战争记忆
-
-
-
-
-
-
-
德语论文德语汽车技术词汇中的名词特点
Floyd佛洛依德算法详细解释
黑白木刻版画中的技法表现
GC-MS+电子舌不同品牌的白酒风味特征研究
张家港万吨级散货码头主体工程设计+CAD图纸
聚合氯化铝铁对磷吸附特性的研究
应用于ITSOFCs的浸渍电极制备与性能研究
公示语汉英翻译错误探析
地方政府职能的合理定位
三氯乙酸对棉铃对位叶光...