2.1.2現れてきたか本音の有り様と建前の有り様
学生達が見た本音と建前は、おおむね个人間コミュニケーションレベルにとどまっており、概念の単純化と同様、そのコミュニケーションの有り様も単純なものに映し出されている。そして、恰も「<タテマエ>の関系を維持する場ではコミュニケーションは内容のない形式ばかりのものになる。意のあるコミュニケーションは、小集団内部でのホンネのコミュニケーションが交わされる場においてのみ可能である」という指摘を裏付けるかのように、学生たちは、形式化、形骸化された建前及び「悪口化」された本音のコミュニケーションに注目しがちである。
本音を表す実態としては、「電車の中で床に座ったり、道にガムを吐き舍てたりとこれも本音が大きくらだ」という个々人の行為や、「最近の若い世代の人達は、本来は尊敬するべき年上の世代の人や、学校の先生などに向かって、言うべきではない言葉を発するときがあります」、「ニュースなどを見ていると自分が言いたいことを発言するだけでまとまった答えが出せずにいたりすることが多いように感じます」というような批判的意見も見られる。また、言葉上、「めんどうくさいじゃないですか」、「やりにくいじゃないですか」の「~じゃないですか」のパターン化も本音ところで、親や家族、先生や目上の人、友達や知人に口にすべきでない本音の例を挙げてもらうと、たいてい、能力の否定や欠点の指摘、中傷非難、不満不平など、他人を否定したり、対人関系を崩したりするようなものに限られる。同様に、親や家族、先生や目上の人、友達や知人から言って欲しくない本音を挙げてもらっても、「きらい」とか「ばか」を具体例にしつつ、性格、センス、外見、容姿に系わる悪口または「~ない」のような否定表現を挙げるのがほとんどである。上述した建前=嘘という构図とあいまって、本音=悪口という単純な构図が若者の中に形成されつつあるようである。 日语论文关于日语的真心话与场面话(3):http://www.751com.cn/yingyu/lunwen_15270.html